バナナにとって夏の時期は成長期といえるだろう
冬の間は動物が冬眠するかのようにバナナの茎も葉もひっそりと深い眠りのごとくおとなしく・・・ 大丈夫かなぁ (冬越しの為ガレージ内にて栽培)
やはり愛媛では無理なのだろうか? 不安でしたが、春先になってガレージから鉢植えのバナナを家の庭先に移動したところ
深い眠りから覚めたのか葉が勢いよく1枚、2枚と出てきて先ずは一安心
大きめの鉢に再度植え替えして暫く様子をみることに・・・
暑くなってきたせいなのか、順調に成長している。
毎日の水やりは欠かさず、土の様子をみて一日に2回やることもしばしばありますが、日に日に大きくなっていくのを観ていると今後が楽しくてやりがいがある。
「バナナは水と日光が大事だ」と教わり夏はバナナにとって最適な季節なので
特に水やりには気をつけて枯らさないように毎日 成長過程を観察してます。
すると・・・ 5鉢のうちの1鉢から新しい芽が出てきたではありませんか!
正直、嬉しくなりました。 それから日がたつにつれ別の鉢からも小さな芽が
今では5個の鉢全て 個体差はあるものの新芽が出てきました。
調べてみるとどうやらこの新しい芽を別に植え替えをしないといけないらしいので、(株分け)もう少しして冬越しの前に小さな鉢に植えようと思っています。
親の株は3メートル位まで伸びるそうなので、今の鉢のままでは無理があるし
かといって鉢で3メートルも成長するとは思いませんが、移動手段が大変なので
やはり地植えにした方が良いのだろうと考えています。(当初からの予定)

冬越えの事もあり場所や方法等を考えながら、最終目標は花が咲き、実がなるように頑張ります。
社長さま!ご無沙汰しております。
平成8年頃から約2年弱
リョービをまわしていた者です。
ふとTOPを想い出し、検索よりこちらのブログに
たどり着きました。
あの頃がとても懐かしいです。
皆様お元気でしょうか。
無事冬越し出来ると良いですね!!(^ ^)
おおの さん ご無沙汰しています。
ごめんなさい、この頃ブログ更新する機会がなくて今年最後のブログの更新を
したので、返信が遅くなりました。
お元気ですか? もうお子さんも大きくなったでしょう!
お元気そうで安心し、嬉しく思いました。
又、此方に帰った時には連絡下さい。
皆さんに宜しく 良い年をお迎えください。